医療事務の勤務時間や残業時間は?お休みは取りやすい?

2023/07/15  2023/05/25

時間

今回の記事は医療事務について解説します。医療事務に関する内容のうち、とくに気になる人が多いであろう勤務時間や残業時間や、休暇制度について詳しく解説します。これから目指そうと思っている方だけでなく、少し気になっている方にも役立つ内容となっているため、気になる方はぜひ最後までご覧ください。

医療事務の勤務時間

医療事務として働く主なフィールドは、医療機関になります。一般的な勤務時間は8時半から18時と一般的な事務職と同じような感じです。しかし医療事務として働く場所によって勤務時間が変わるため、ほかの事務職種とは異なります。

また、都心部の職場へ就職すると、遅い時間まで働く人が多いのも医療事務の特徴です。実際に働く際のスケジュール感としては、正社員の場合8時間勤務が基本なので、病院が9時から診療開始すると仮定して始業時間は8時半となります。

とはいえ勤務を始めるにあたっての事前準備などが必要となるため、8時半ギリギリに出勤するわけにはいかないのが実情です。

とくに個人でやっている病院の場合、一般的な総合病院とは異なり、診療時間を長く設けているところが多いため、シフト制が導入されています。そうしたところで働く場合は、日勤だけでなく早番や遅番の勤務もあるので、勤務時間の幅が広いです。

パートやアルバイトの場合は、3~4時間勤務の人が多いといわれています。勤務スタイルとしては、前・午後のどちらかだけ働いたり、週3日だけ働いたりと、自由に調整できるところが多いです。

また求人は、医療機関に訪れる患者さんの来院時間のピークである10時~14時までが多い傾向にあります。そのため、小さい子どもが保育園等に行っている間の隙間時間に働ける仕事です。

残業時間はどれくらい?

医療事務の仕事は本来の就業時間内に仕事が終わらず、残業をすることが多いです。たとえば、医療機関の受付時間ぎりぎりに患者さんが来た場合、その人が帰るまで勤務となるので残業となります。また混雑している場合は、診療時間が診察終了時間を過ぎてから1時間以上かかることもあります。

患者さんの流動性は予測が難しいところもあるため、毎日ではないものの残業はあるものとして考えるべきでしょう。そうした働き方になりやすいことを踏まえて、初めから給与にみなし残業代を含んで求人を出しているところもあるため、働く前にチェックしておくとある程度忙しさが予測できます。

さらに、働く場所が夜間当番を行っている場合、17時~22時まで働く日があるため注意が必要です。ほかにも、レセプト作業のある月末から月初めは激務になりやすく、残業が発生しやすいです。

とくに患者数の多い病院の場合、残業時間にレセプトチェックをさせられることが多く、職員が交代で残業をしています。大規模病院の場合、レセプト業務時期のみ、専属の医療事務のパートを雇うこともあり、雇っていれば残業をする必要がないため、定時で帰ることができます。

一般的にパートやアルバイトとして働く場合は、残業がつかないことが多いです。

休日日数と休暇制度

医療事務として働いている人の多くは女性です。そのため結婚・妊娠・出産・育児に関する希望休暇がほかの業種よりも取りやすいといえます。休日日数は基本的に週休2日制を導入していることが多いです。

ただし休みのタイミングは、医療機関が休みの時になるため、連続で休暇を取れないケースもあります。一般的に医療機関の休診日である日曜日は休みになる子が多いですが、当番日を設けている場合、年に何度か日曜日出勤が必要です。

それでも半日診療で午後から休診としている場合は、早めに退勤できることもあります。休暇制度については、基本的に厚生労働省が定める発行条件に当てはまっていれば、パート職員であっても取得できます。

しかし有給休暇は発行されても、小さい医療機関で働いていると、1人の職員が抜ける穴が大きいため、有給休暇を使いにくいというケースもあります。

まとめ

医療事務の勤務時間は基本的に、8時半から18時までが多いです。しかし個人病院は、大病院などよりも遅くまで診療している場合が多いため、シフト制を導入しており、日勤・早出・遅出勤務が必要になります。

残業については、お給料にみなし残業代を含めて求人しているところもあるため、基本的にあるものと考えるべきです。とくにレセプト作業のある時期は、激務になりやすいので気を付けましょう。

休日日数については一般的なほか業種と同程度となっており、休暇制度も整備されています。そのため条件を満たしてれば有給休暇も発行されます。ただし、働いている人数の少ない職場の場合は、1人が抜ける穴が大きいため、希望日に有給休暇を取れない可能性を考慮する必要があります。

【ジャンル別】おすすめの医療事務講座3選

【エリア】おすすめの医療事務講座3選

医療事務関連コラム

【新潟県】おすすめの
医療事務専門学校 比較表

イメージ






サービス名長岡こども・医療・介護専門学校新潟ビジネス専門学校大原情報医療専門学校新潟校新潟医療福祉カレッジ新潟こども医療専門学校三条看護・医療・歯科衛生専門学校日本ビジネス公務員専門学校
特徴登録販売者資格が同時に取れる。高い知名度と信頼で就職に強い専門学校。内定率100%、難関資格の合格率全国1位など高い実績で信頼できる専門学校充実した校内イベントと高い就職率が特徴。理想の学生生活が実現できる。就職率・資格取得率が高い、新潟県でトップクラスの医療事務専門学校病院との連携カリキュラムで濃い学びの時間を提供する専門学校新潟県内初!三条市との共同事業により開校した最先端の専門学校就職内定率100%を誇る医療事務学科で、医療現場で活躍できる人材を目指せる
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら