三条看護・医療・歯科衛生専門学校

三条市との共同授業によって開校した専門学校!学食やカフェテリアなども完備!
三条看護・医療・歯科衛生専門学校は、新潟県初の三条市との共同事業によって開校した専門学校です。そのため、最新鋭の設備や経験豊富な講師陣、多数の実習先など、この上なく充実した学習環境が整っています。医療機関とのつながりもあるので、活躍の場がしっかりと用意されているのも魅力的な点です。
奨学金制度も利用可能で、学費納入に不安がある人でも心配ありません。
おすすめポイント
ポイント1 | 医療機関とのつながりを持つ |
ポイント2 | 3種類の職業を目指せる |
ポイント3 | 各種奨学金を利用可能 |
基本情報
学費 | 【医療事務学科】 入学金 7万円 入学手続金 43万5,000円 後期納入金 34万5,000円 進級時学費 78万円 など |
資格 | 医療事務管理士(医科・歯科)、調剤事務管理士、介護事務管理士など |
実績 | 就職内定率100% |
住所 | 〒955-0091 三条市上須頃5002番地1 |
アクセス |
医療事務を学んで医療現場で働いてみたいという方へ、三条市との共同事業により開校した専門学校「三条看護・医療・歯科衛生専門学校」の魅力と特徴についてお伝えします。
三条看護・医療・歯科衛生専門学校は、JR燕三条駅から徒歩10分ほどのところに開校した新しい専門学校です。最新の設備と新築の校舎、抜群のロケーションが充実した教育環境を実現しています。
CONTENTS 目次
- 1 三条看護・医療・歯科衛生専門学校の特徴①三条市との共同事業により開校
- 2 三条看護・医療・歯科衛生専門学校の特徴②「奨学金制度」「家賃補助制度」など
- 3 三条看護・医療・歯科衛生専門学校の特徴③なれる職種と目標とする資格
- 4 三条看護・医療・歯科衛生専門学校の特徴④幅広く学ぶことで活躍の場が広がる
- 5 三条看護・医療・歯科衛生専門学校の特徴⑤目標や得意なことに合ったコース選択が可能
- 6 三条看護・医療・歯科衛生専門学校の特徴⑥医療現場での3週間の実習で一生ものの実践力を手に入れる
- 7 三条看護・医療・歯科衛生専門学校の特徴⑦就職サポート
- 8 三条看護・医療・歯科衛生専門学校の特徴⑧アクセスが便利!学生用無料駐車場も完備で車通学OK!
- 9 三条看護・医療・歯科衛生専門学校の特徴⑨最新の設備を整えたピカピカの新校舎
- 10 まずは資料請求してみよう
- 11 三条看護・医療・歯科衛生専門学校の口コミや評判
三条看護・医療・歯科衛生専門学校の特徴①三条市との共同事業により開校
三条看護・医療・歯科衛生専門学校は、安心して暮らせるまちを実現するために、三条市とNSGグループの共同事業により開校しました。
地域医療を支える人材の需要が増す昨今、最先端の医療を学んだスペシャリストの存在が現場で求められています。こちらの専門学校には、新しい施設と最新鋭の設備が整い、現場経験の豊富な講師陣と多数の実習先を有した教育環境が整備されています。
また、2021年4月には校舎を連ねた三条市立大学が開校し、2023年度には隣接地に県央基幹病院が誕生する予定です。燕三条地域を安心して暮せる町にすべく、学校や医療現場が連携しながら地域を盛り上げています。
三条看護・医療・歯科衛生専門学校の特徴②「奨学金制度」「家賃補助制度」など
全学科を対象にした「三条市奨学金制度」は修学の意欲が旺盛で、人物・学力ともに優れた学生の中で、経済的理由のために大学、短期大学及び専修学校の修学が困難な方に対して、奨学金制度を設け修学を支援しています。
返還免除制度もあるので、学習のための大きなチャンスになり得ます。また「学生まちなか居住促進事業」は、進学を機に市外から三条市の中心市街地エリアへ転入した学生の家賃・通学に係る費用の補助をする制度です。
適用条件などを確認し、使えるかどうか調べてみることをおすすめします。
三条看護・医療・歯科衛生専門学校の特徴③なれる職種と目標とする資格
三条看護・医療・歯科衛生専門学校の医療事務学科では、1年生のうちから医療秘書検定、医療事務管理士、調剤事務管理士、医療事務管理士(歯科)の資格取得を目指します。
このような資格を取得することで、就職活動をする際に有利となるからです。実技では、1・2年次それぞれの状況に合った医療事務現場実習を実施しています。充実した実習で、実践力と現場で使える知識が身につきます。
三条看護・医療・歯科衛生専門学校の特徴④幅広く学ぶことで活躍の場が広がる
授業開始は朝の9:30からです。授業時間は1コマ90分で、1限から4限までを基本としています。月曜日から金曜日が授業日ですが、土曜日や日曜日に検定試験を受験する場合もあります。
医療事務5分野の資格(医科・歯科・調剤・介護・在宅)を学んでいく中で、自分の適性や理想の仕事に巡り合うことができます。医療事務学科で医療分野を幅広く学び、就職活動の際に自分の得意分野をアピールできるのも魅力です。
必要に応じて他の学科の設備も使用
三条看護・医療・介護専門学校では、看護学科や歯科衛生士学科を併設しているため、これらの学科の施設や設備も使ってさまざまなシチュエーション、患者さんに対応する実習を行うことができます。
歯科系の資格にも強い医療事務実習のほか、歯科助手の実習も学内ででき、歯科医院を想定した歯科助手実習も、校内他学科の設備を使い、実践的に学べます。
実際の医療機関をイメージした「医療事務実習室」で受付対応なども身につきます。学習スペースもあり、振り返りなどもすぐにできるので、さらに効率よく学べます。
三条看護・医療・歯科衛生専門学校の特徴⑤目標や得意なことに合ったコース選択が可能
医療事務の基本5分野(医科・歯科・調剤・介護・在宅)の基本をしっかり学び、さらにコース選択でそれぞれの専門性を高めることができます。
医療秘書・事務コース、歯科事務・アシスタントコース、調剤薬局事務コースの3つに分かれて、より専門性の高い学習を進めていきます。それぞれのコースにより取得を目指せる資格の種類が異なってきますので、一度相談してみるのがおすすめです。
三条看護・医療・歯科衛生専門学校の特徴⑥医療現場での3週間の実習で一生ものの実践力を手に入れる
1年次と2年次で、それぞれ学習の要所のちょうど良いタイミングに、医療機関実習を行います。この機会は、学内で身につけた知識やスキルが、どれだけ現場で通用するか試す絶好のチャンスです。
主な実習先は富永草野病院、JA新潟厚生連三条総合病院をはじめとする総合病院や地域のクリニック、調剤薬局など。三条看護・医療・歯科専門学校のOB、OGが働いているところもあるので、そういった点で医療分野でのネットワークが少しずつ広がってきています。
三条看護・医療・歯科衛生専門学校の特徴⑦就職サポート
三条看護・医療・歯科衛生専門学校では、1期生から就職内定率100%を達成しています。クラス担任と就職相談の専門スタッフが一人ひとりにきめ細かな指導をしているので、専門職での内定獲得を実現できます。
就活メイク講座や履歴書用の写真撮影、スーツの着こなしを解説するスーツ講座といった、初めての就活でも安心のかゆいところに手が届くサポートも充実しています。
総合病院や地域のクリニック、調剤薬局など、幅広い医療分野から内定を得た実績があります。これから就職実績が積み重なっていくことによって、学校への信頼度もさらに増し、就職先との強固なパイプが構築されていくことでしょう。
三条看護・医療・歯科衛生専門学校の特徴⑧アクセスが便利!学生用無料駐車場も完備で車通学OK!
三条看護・医療・歯科衛生専門学校はJR燕三条駅から徒歩10分の場所に位置しています。電車+徒歩の組み合わせも良いですが、この学校では200台分の無料駐車場を用意しています。
そのため、車での通学はもちろんOK。電車やバスなどの時間を気にせず、のんびりと通学することができます。
三条看護・医療・歯科衛生専門学校の特徴⑨最新の設備を整えたピカピカの新校舎
最新設備・新築校舎と抜群のロケーションで、最先端の教育・学生サポートを提供している三条看護・医療・歯科衛生専門学校。
1階は最新の歯科ユニットを完備した「歯科実習室」や、映像システムで最先端技術を学ぶ「歯科実験室」など、2階には医療の深い知識を養うために設けられた「医療事務実習室」「図書室」などがあります。
また、三条市立大学と施設が連なっているので、学食(カフェテリア)や体育館など、大学の施設を使用することも可能です。
まずは資料請求してみよう
三条看護・医療・歯科衛生専門学校の魅力と特徴についてお伝えしました。簡単なフォームに入力することによって、資料請求ができます。電話やメールでの問い合わせにも随時対応しているので、疑問や不安が浮かんだときには遠慮なく相談すると良いでしょう。
また、定期的に開催されるオープンキャンパスでは、学科説明や校舎見学ツアーだけでなく、受付業務体験なども行っています。学校や医療事務の仕事がどんな様子か知るために、ぜひ参加してみてください。
交通費補助制度があるので、遠方から三条看護・医療・歯科衛生専門学校の見学に訪れる予定の方は、活用することをおすすめします。
三条看護・医療・歯科衛生専門学校の口コミや評判
この方は三条看護・医療・歯科衛生専門学校について、特にサポート面を評価しており、県内での就職に有利という見方でした。またほかの生徒たちも、同じ目標に向かって勉強に励んでいるようなので、モチベーションを保つのにいい環境となっているようですね。設備の充実度や講師の質にも満足しているため、着実に知識を身に付けることができるでしょう。