新潟医療福祉カレッジ

各種調査でNo.1を取得!さまざまな設備が取りそろえられている!
新潟医療福祉カレッジは、日本トレンドリサーチの調査において、学校生活満足度、保護者が選ぶ進学させたい専門学校、資格取得に強い専門学校という3つの部門で1位を獲得しています。評価が高い専門学校を探している人には、ぜひ勧めたい学校だといえるでしょう。
就職実績も豊富で、県内をはじめとしてさまざまな施設へ卒業生が就職しています。
おすすめポイント
ポイント1 | 資格取得に強い |
ポイント2 | 検定対策授業がある |
ポイント3 | 個別指導を受けることも可能 |
基本情報
学費 | 記載なし |
資格 | 医科医療事務管理士技能認定試験、歯科医療事務管理士技能認定試験、調剤事務管理士技能認定試験など |
実績 | 診療報酬請求事務能力認定試験の合格実績が県内トップクラス |
住所 | 〒950-0911 新潟県新潟市中央区笹口2-9-41 |
アクセス |
新潟医療福祉カレッジは、医療事務に関する知識を学べる「医療秘書科」を取り入れた、トップクラスの医療福祉専門学校です。充実したサポートで、自分に合った就職先をスムーズに見つけられます。
新潟医療福祉カレッジにしかないオリジナルの勉強法で、資格取得を目指せます。また、学生が過ごしやすい環境づくりがされているといえるでしょう。今回は、そんな新潟医療福祉カレッジの魅力や特徴を詳しくご紹介します。
CONTENTS 目次
新潟医療福祉カレッジの特徴①新潟トップクラスの医療福祉専門学校
新潟医療福祉カレッジは、医療・福祉の分野を幅広く学べる、新潟トップクラスの医療福祉専門学校です。新潟駅から徒歩1分と立地のいい場所に学校を構えているため、学生は安心して通えます。
4つの学科から自分が興味のある職種を選択でき、生徒一人ひとりが専門的なスキルを学べます。選択できる学科の1つに、医療事務について学べる「医療秘書科」があり、効率よく医療の知識を学べるでしょう。
新潟医療福祉カレッジでは、学校生活・学生のサポート・学習する環境の3つに力を入れ、入学から卒業までサポートしてもらえるため安心です。ほかにも学内のイベントも多く、楽しみながら学校生活を送れるでしょう。
2年制の医療秘書科
新潟医療福祉カレッジの医療秘書科は、2年制で授業が構成されており、学年ごとに授業内容が異なります。1年次には医療事務の基礎学習、2年次には、より深く学びたい分野を選ぶことが可能です。
また、医療秘書科の学生が実習でつかう「ハートクリニック」は、医療現場と同じ環境を再現して作られています。受付から診察まで細かく再現されており、学生のうちから医療現場の雰囲気を体験できるでしょう。
実習室を使い、言葉づかいや患者への対応マナーを繰り返し行うことで、実践力を育てられるのです。
2年次に選べる3つのコース
授業内でさまざまな医療の現場を学ぶと、深く学びたい分野がでてくるでしょう。先ほど挙げた2年次の選択コースは、3つに分けられます。
1つ目の医療事務コースは、医療事務の基礎的な知識に加え、AIの普及が進む現代に必要な、パソコンスキルの習得が可能です。卒業後は、さまざまなクリニックで働けます。
2つ目のドクターズクラークコースでは、医師のサポートもできる医療事務員を目指せるコースです。診断書や紹介状、電子カルテの代行入力など、本来は医師が担当する事務作業のスキルを身につけられるでしょう。
3つ目の登録販売者コースでは、薬品を取り扱うお店で就職するために、薬に関する知識を深く学びます。国家資格である登録販売者の資格取得を目標に、クラスメイトと一緒に学習できるでしょう。自分が興味のあるコースを選べるのが、人気の理由といえます。
新潟医療福祉カレッジの特徴②資格取得率が高い
新潟医療福祉カレッジは、資格取得率が高いと評判です。たとえば、医療事務員がもっとも評価される資格に「診療報酬請求事務能力認定試験」があります。全国合格率が30.9%のところ、新潟医療福祉カレッジは、合格率97.3%と高くなっています。
つまり、講師による徹底したサポートと指導力、オリジナルの勉強法が県内合格率ナンバーワンの理由といえるのではないでしょうか。
14個の資格
新潟医療福祉カレッジでは、医療事務に必要とされる4分野の資格取得を目指せます。学校を卒業するまでに、全部で最大14個の資格を習得できるのがポイントです。医療事務に必要な資格を持つことで、さまざまなメリットを得られるでしょう。
医療事務の就職に有利である点や、未経験での就職でも優遇されるといった点が挙げられます。また、医療事務はパソコンのスキルが必要であるため「医事コンピュータ技能試験」を受けられます。
しかし、1人での試験勉強が不安といった方も少なくありません。新潟医療福祉カレッジでは、検定の2週間前から検定対策授業があるため、しっかりと試験対策を行えます。
復習時間を設けており、先生からの個別指導を受けたり、友だち同士でグループワークをしたりなど、万全の状態で試験に挑めるでしょう。ほかにも、学校の卒業生から勉強を教えてもらえるコラボ学習があるので、安心して学習に取り組めます。
オリジナルの勉強法
試験勉強をする際に、勉強内容を覚えられなかったり、試験対策テキストがわかりにくかったりといった経験のある方が多いのではないでしょうか。
新潟医療福祉カレッジでは、ほかにないオリジナルの「10色マーカー勉強法」を取り入れ、試験を合格へ導きます。色分けをしながら勉強に取り組めるので、わかりやすく見やすいと評判です。
確実に資格を取得したい方は、試す価値のある勉強法です。新潟医療福祉カレッジにしかできないオリジナル勉強法で、資格取得を目指してみてはいかがでしょうか。
新潟医療福祉カレッジの特徴③サポート体制が整っている
新潟医療福祉カレッジでは、日々の授業はもちろん、就職や検定試験までさまざまなサポート体制が整っています。講師陣はフレンドリーであり、生徒との距離が近いため、どんな悩みも相談しやすい環境です。
最終目標となる、就職に向けてのサポートが充実しているので、安心して就職活動を行えるでしょう。
就職率100%
新潟医療福祉カレッジでは「自分で動く力を育てる」を目標に、1年生からキャリア育成に取り組み、スムーズに就職できるよう3つのサポートを徹底しています。取り組みによって、就職率100%の実績を持っており、信頼度のある専門学校と証明されています。
就職担当者・クラスの担任・キャリアカウンセラーの3人で、徹底的に生徒のサポートをしてくれるのが魅力です。就職に関する不安は、資格を持ったプロのキャリアカウンセラーに相談してみましょう。
また、オープンキャンパスで実際の授業を体験することが可能です。気になる方は、一度参加してみてはいかがでしょうか。
まずは資料請求してみよう!
新潟医療福祉カレッジは、医療事務に関する知識を学べる「医療秘書科」を導入したトップクラスの医療福祉専門学校です。2年制で基礎から学び、自分が就きたい仕事への就職をスムーズに実現する環境づくりがされています。
また、オリジナルの勉強法を取り入れ、資格取得率100%の実績を残しているのがポイントでしょう。日々の授業だけでなく、就職サポートも充実しているため、安心して就職活動を行えます。
入学したくなるようなオープンキャンパスがあり、気軽に参加することが可能です。そんな新潟医療福祉カレッジが気になる方は、まずは気軽に資料請求をしてみましょう。
新潟医療福祉カレッジの口コミや評判
こちらの方は、学費が安いことを特に評価しています。かといって、サポートや環境などが悪いわけでもなく、おおむね総合的に評価は高いようですね。こうした評価から、学費の予算がない人に向いている学校といえるでしょう。大学の卒業資格ももらえて、福祉の勉強もでき、好きなように選べる学科であることも評価のポイントとなっているようです。