高卒から医療事務になる方法は?

2023/08/15  2023/05/25

医療

高卒で医療事務になるための方法って、具体的にどんなものがあるのだろうと疑問を持っている人は多いと思います。そこで高卒から医療事務を目指せるのかについて解説します。その後、医療事務として就職するためのコツについても合わせて紹介するため、気になる方はぜひ最後までご覧ください。

高卒から医療事務にはなれる?

医療事務として働くために必須の資格はありません。また無資格・未経験の募集もあるため、高卒から働くことは可能です。そんな医療事務が働ける場所は、病院やクリニックだけではありません。

ほかにも、調剤薬局や検診センター、訪問看護ステーションも募集しています。そんな医療事務の仕事は、受付業務、医療費の計算や診療報酬の請求です。患者へ直接対応する仕事になるため接遇マナーも必要になります。具体的な仕事内容としては次の通りです。

受付業務

患者が病院等に来たらまず、医療事務の職員が受け付けをします。このとき、診察券や保険証を提示してもらいチェックします。また入院設備のあるところであれば、入院手続きも業務のひとつです。

カルテ管理

外来患者の順番ごとにカルテを用意したり、来院順にカルテ入力をしたりします。入院設備のあるところでは、入院患者のカルテも医療事務が管理しています。

処置内容や処方せんの入力

電子カルテであればこれらの情報は医師が入力すれば完了です。しかし紙カルテを使っているところでは、医療事務が書き記さなければなりません。

会計業務

患者のカルテ入力が終わった後に、請求書をプリントアウトします。そして診察を終えた患者へ提示し、診察費を預かります。

レセプト作成

患者に提供した診療行ための情報を記載したものをレセプト(診療情報明細書)といいます。この業務は、保険者へ診療報酬を請求するための重要なものです。この業務は毎月必ず行います。

高卒でも医療事務に採用してもらうには?

無資格未経験で仕事に就くことが可能な医療事務ですが、資格保有者や経験者にしか求人を出さないケースもあります。そこで、高卒で医療事務に採用してもらう可能性を高めるため、学歴不問や未経験でも募集しているところを選ぶとよいでしょう。

具体的には次のような手順を踏むと、採用してもらいやすいです。

学歴を問わない求人を探す

医療事務の求人には学歴不問の所が多くあります。そのため高卒であっても学歴によるハンデが少ないです。また、人柄やポテンシャルなどの学歴以外の部分でも評価します。

経験を問わない求人を探す

未経験でもかまわないという求人はある程度あります。そうした場所は、入社後に知識を身につけてもらおうというスタンスのところが多いため、高卒でも採用してもらえる可能性があります。

医療事務に関する講座を受ける

講座には通信講座で受けられるものもあるため、好きな時間に学習できます。また講座を受けることで専門知識が身につくことに加えて、会社からやる気があると認められ採用されやすいです。

医療事務の資格をとる

医療事務の資格を取得することで、採用率は大幅にアップします。ただし、資格を取得することで仕事にどう役立つかをしっかり調べるようにしましょう。

専門学校へ通う

専門学校では医療事務の専門知識やスキルに加えて、ビジネスマナーなどを学べます。また在学中に資格取得をサポートしてもらえるため、就職に役立ちます。

専門学校に通うと就職率UP

医療事務として少しでも条件のよい職場で働くのであれば、医療事務の講座受講や資格の取得、専門学校へ入学といった方法が有効です。とくに専門学校は採用側もある程度の質が担保されていることがわかるため、希望の職場へ就職しやすくなります。

ただ、高卒ですぐに医療事務として働きたいのであれば、働きながら資格取得を目指すのがよいでしょう。医療事務に関する資格には次のようなものがあります。

医科医療事務管理士(R)技能認定試験

日本初の医療事務資格です。法規、医学一般、保険請求事務に関する学科試験のほか、レセプト作成や点検の実務試験が行われます。

医療事務技能認定試験

基本事項や算定に関する内容など、医療事務を目指すうえで理解しておくべきことを把握できているかを評価する試験です。合格していれば最低限の知識があることの証明になるため就職につながりやすいでしょう。

診療報酬請求事務能力認定試験

診療報酬請求に関する業務を行っている人の資質向上を図る試験です。また試験では、学科試験に加えてレセプト作成などの実務試験も行います。

医療情報実務能力検定試験(医療事務実務士)

診療報酬請求に関する業務を行っている人の資質向上を図るものです。こちらも学科試験と実務試験で合否が決まります。

医療事務技能審査試験(メディカルクラーク(R))

医療事務職の社会的・経済的地位の向上を目的に行われている試験です。

医療事務検定試験

医療事務全般の基本的な技術と知識を審査する試験です。医療保険制度から医療費算定の知識まで幅広く問われます。

医事コンピュータ技能検定試験

医療事務やコンピュータに関する基礎知識、診療報酬計算能力を図るための試験です。学科と実技により合否が決定します。

まとめ

医療事務として働くために絶対的に必要な資格はありません。そのため高卒から就職することも可能です。また無資格・未経験の人に向けた求人もあるため就職先もある程度あります。

ただ、医療事務に関する資格保有者や経験者向けの求人しか出さないところもあるのも事実です。そのため、採用してもらえる職場を増やすためには、医療事務に関する資格を取得したり、専門学校へ通い専門性を高めたりする必要があります。

とくに専門学校へ通うことで、ある程度の質が担保されていると採用側が考えるため、有利です。それ以外にも、高卒で働きながら、資格取得をしてキャリアアップを図る道もあるため、自分に合ったやり方を選びましょう。

【ジャンル別】おすすめの医療事務講座3選

【エリア】おすすめの医療事務講座3選

医療事務関連コラム

【新潟県】おすすめの
医療事務専門学校 比較表

イメージ






サービス名長岡こども・医療・介護専門学校新潟ビジネス専門学校大原情報医療専門学校新潟校新潟医療福祉カレッジ新潟こども医療専門学校三条看護・医療・歯科衛生専門学校日本ビジネス公務員専門学校
特徴登録販売者資格が同時に取れる。高い知名度と信頼で就職に強い専門学校。内定率100%、難関資格の合格率全国1位など高い実績で信頼できる専門学校充実した校内イベントと高い就職率が特徴。理想の学生生活が実現できる。就職率・資格取得率が高い、新潟県でトップクラスの医療事務専門学校病院との連携カリキュラムで濃い学びの時間を提供する専門学校新潟県内初!三条市との共同事業により開校した最先端の専門学校就職内定率100%を誇る医療事務学科で、医療現場で活躍できる人材を目指せる
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら