新潟県 医療事務専門学校おすすめ7選!

新潟県で定評のある学校を厳選してご紹介
更新日:2024.02.05

新潟県で医療事務専門学校を
探している高校生必見!

医療事務について学ぶ方法として、専門学校や大学、短期大学などがあります。より専門的に医療事務の知識やスキルを身に着けていきたいのなら、医療事務専門学校で学ぶのがおすすめです。

しかし、新潟県で医療事務の学校を検討する際、専門学校や大学の数も多く、それぞれカリキュラムやコンセプトもさまざまなので、

・どの学校を選べばいいの?
・学校では何を学ぶの?
・なにを優先すればいい?

といった疑問や課題が生まれると思います。 そこで当サイトでは、新潟県で医療事務について学びたい方の疑問や課題解決に役立つ情報をまとめてご紹介しています。

取得できる資格や実績など、こだわりで選ぶ医療事務専門学校や、医療事務を学ぶうえで知っておきたい情報のほか、WEBアンケートを実施して実際に医療事務専門学校に通った方の口コミや評判についてもまとめてご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。自分にぴったりの学校を見つけて、夢を叶えましょう。

資格が獲得しやすいおすすめの学校

長岡こども・医療・介護専門学校
医療事務系大資格と登録販売者資格を同時に取得可能!
充実した資格試験対策
\オープンキャンパス開催中/
公式サイトはこちら
大原情報医療専門学校新潟校
多彩なコースを用意
各種サポートも充実
\高い就職率/
公式サイトはこちら
新潟医療福祉カレッジ
検定対策授業あり
個別指導を受けることも可能
\手軽に相談可/
公式サイトはこちら
こだわり条件で検索
資格
就職場所
求めるもの

【新潟県】実績がある
医療事務専門学校おすすめ7選!

長岡こども・医療・介護専門学校

長岡こども・医療・介護専門学校

おすすめポイント

ポイント1 充実した資格試験対策
ポイント2 実践的なマナー講習
ポイント3 就職実績が豊富

医療事務系7大資格と登録販売者資格を同時に取ることができる!

長岡こども・医療・介護専門学校では、医療事務系の7大資格と登録販売者資格を同時に取得することができます。そのため、さまざまな場所で活躍できる人材になれるので、将来の可能性を一気に広げられるのです。また、検定の合格に向けて徹底した対策をしてもらえるため、着実に資格や検定に合格していくことができます。

そして、接遇・院内マナー実習を実践形式で行える施設が校内にあり、正しいマナーを身に着けられます。

基本情報

資格 保育士、幼稚園教諭二種免許、短期大学士(幼児教育学)、社会福祉法主事任用資格、Excel検定、Word検定、コミュニケーション検定、食生活アドバイザーなど
実績 就職率100%、6大資格取得率100%など
住所 〒940-0047 長岡市弓町1-8-34
アクセス

学費

医療秘書・ビジネス科 入学金 7万円
授業料(半期) 21万円
施設設備費(年間) 26万円
施設維持費(半期) 8万円
入学手続時 納入金 55万円
2回目 納入金 29万円
1年次年間学費総額(入学金除く) 84万円
医療事務ライセンス科 入学金 7万円
授業料(半期) 21万円
施設設備費(年間) 26万円
施設維持費(半期) 8万円
入学手続時 納入金 55万円
2回目 納入金 29万円
1年次年間学費総額(入学金除く) 84万円
こども保育科 入学金 7万円
授業料(半期) 16万円
施設設備費(年間) 26万円
施設維持費(半期) 8万円
入学手続時 納入金 50万円
2回目 納入金 24万円
1年次年間学費総額(入学金除く) 74万円
くすり総合化 入学金 7万円
授業料(半期) 27.5万円
施設設備費(年間) 16万円
施設維持費(半期) 8万円
入学手続時 納入金 51.5万円
2回目 納入金 35.5万円
1年次年間学費総額(入学金除く) 87万円
介護福祉科 入学金 7万円
授業料(半期) 16万円
施設設備費(年間) 26万円
施設維持費(半期) 8万円
入学手続時 納入金 50万円
2回目 納入金 24万円
1年次年間学費総額(入学金除く) 74万円

公式SNSアカウント

口コミ・評判

勉強に行事にあっという間の2年間(医療秘書・ビジネス科 2年制 / 2017年入学 / 卒業生 / 女性)
【医療秘書・ビジネス科に関する評価】 ・総合評価 皆んなが同じ目標を持っているので勉強の意欲がとてもあったと思います。 分からない所はすぐに聞いて解決出来るので国試の取得率もとても高いです。 ・就職 沢山の就職先がある中で、卒業生が働いているようなところでは先生から情報が入ってくるため、イメージしやすい部分がありました。 ・資格 私は勉強が苦手ですが先生が分かるまでついて教えてくださったお陰で沢山の資格を取得する事が出来ました。 ・授業 学科別の授業でも定期的にテストがあり、どの分野も集中して取り組めました。 ・アクセス、立地 近くにコンビニがあり駅からすぐにあるので通学もしやすかったです。 ・施設、設備 トイレが少し汚いと思ったのと数がもう少しあると良いと思いました。 ・学費 少し高く感じますが2年間とても充実した時間を過ごせると思います。 ・学生生活 クラスみんな仲が良く楽しかったです。 イベント行事が充実しており思い出としてとても心に残っています。

施設画像

イベント情報

開催中のイベントはこちら


新潟ビジネス専門学校

新潟ビジネス専門学校

おすすめポイント

ポイント1 プロに直接指導してもらえる
ポイント2 クラス制で団結力がある
ポイント3 イベントが豊富

40年以上の歴史がある!プロと同じ環境で学ぶことが可能!

新潟ビジネス専門学校はクラス制になっているので、みんなで合格しようという雰囲気があり、一致団結して目標の達成に向かっていくことができます。ひとりでコツコツと勉強していくよりみんなで協力しながら進めていくのが好きだという人は、楽しく学んでいけることでしょう。そして、プロと同じ環境で学べる実習室もあるので、身体を動かしながら実践的に知識・技術を得ていくことができます。

基本情報

資格 医療秘書技能検定1級、医事コンピュータ技能検定、登録販売者試験、秘書検定1級など
実績 8年連続就職率100%
住所 〒950-0088 新潟県新潟市中央区万代1-2-22
アクセス

学費

全13学科25コース 記載なし

公式SNSアカウント

口コミ・評判

楽しく学べる雰囲気の良い学校(医療秘書・事務学科 2年制 / 2021年入学 / 在校生 / 女性)
【医療秘書・事務学科に関する評価】 ・総合評価 先生方はとても親切で授業も体験談など聞けてわかりやすいし楽しいです。勉強嫌いでも楽しく学ぶことができると思います。 ・就職 検定の合格率が高く、先生方の指導も良いです。検定前に合格点が行かなければ補習を実施し生徒一人一人に対応してくれます。 ・資格 検定直前まで補習があり、しっかりサポートしてくれます。わからないところもLINEで聞くことができます。 ・授業 授業中困っている生徒がいれば助けてくれます。グループワークも多いのでわからないことをわからないままにしないです。 ・アクセス、立地 駅から徒歩15分以内ですし、周りにはお店がたくさんあるので放課後友達と遊びに行く人も多いです。 ・施設、設備 Wi-Fiが設備されており、急に学校内でオンライン授業になっても大丈夫です。 ・学費 安いとは言えませんが、しっかり学ぶためには必要な金額だと思います。 ・学生生活 約30人クラスです。人数は多くないのと、グループワークがあるためコミュニケーションはよくとります。
夢に近づける学校です!(医療秘書・事務学科 2年制 / 2016年入学 / 在校生 / 女性)
【医療秘書・事務学科に関する評価】 ・総合評価 就職は地元でしたいと思っていたところ、各地域から求人が集まっていたので、地元で就職先を見つけることができました。 ・資格 憧れだった医療秘書検定に合格することができました。 フォローが充実しているので勉強もとても行いやすかったです。 ・アクセス、立地 新潟駅から徒歩圏内で通学にとても便利です。 また、駅の周辺に飲食店などたくさんあるので学校終わりなどで一息つく際も不便がありません。 ・施設、設備 病院実習室は、受付業務から会計までの一連の流れを体験できるので、実践力が見に付きました。この学校に入学してよかったです。

施設画像

大原情報医療専門学校新潟校

大原情報医療専門学校新潟校

おすすめポイント

ポイント1 思い出に残るイベントを実施
ポイント2 研修所のバリエーションも豊か
ポイント3 資格サポートも用意

多彩なコースを用意!各種サポートも充実している!

大原情報医療専門学校新潟校は、全国専門課程医療就職率99.7%と、非常に就職率が高くなっています。確実に就職につながるかどうかという点を重視して学校を選びたいなら、大原情報医療専門学校新潟校はかなりおすすめです。さらに、実習が豊富なのも特徴です。

幅広い実習を通して、即戦力となるような能力が習得できます。

基本情報

資格 診療情報管理士、診療報酬請求
事務能力認定試験(医科)、医療請求事務検定1級、医療請求事務検定2級など
実績 就職率99.7%
住所 〒950-0086 新潟県新潟市中央区花園1-3-3
アクセス

学費

医療事務系 入学金 16万円
1年次費用合計 102万円
2年次費用合計 102万円
など

公式SNSアカウント

口コミ・評判

充実してる毎日で楽しい。(医療事務 2年制 / 2020年入学 / 在校生 / 男性)
【医療事務に関する評価】 ・総合評価 総合的に満点。何一つ不自由無くて良い。 カリキュラムも良くて良い学校。 設備や友人関係も良くて勉強だけで来るのはもったいない ・就職 分かりやすくとても良い学校。教員も良く分かりやすく教えてくれる ・資格 就職に必用な資格がとれる。直近の合格者が多い。ためにって良い。 ・授業 分かりやすく、丁寧に教えてくれるから業界として活躍している。 ・アクセス、立地 コンビニやスーパーがあるからすごく便利。 交通手段も良いからたすかる。 ・施設、設備 豊富に有って良い。交通のべんも良くたすかる。 施設もあてらしくて良い ・学費 専門学校なら妥当な費用で良い。 施設や設備面も考えれば妥当どす。 ・学生生活 対人関係も友人関係も良く楽しい。教員も優しい。 毎日が楽しい。
医療系目指すなら!(医療事務 2年制 / 2015年入学 / 卒業生 / 女性)
【医療事務に関する評価】 ・総合評価 医療系の道に進みたい方にはぴったりな専門学校です! 医療の勉強だけでなく働いてからのマナーなど就職活動にも力を入れているので社会に出てからも役立つ知識を身につけられます。 ・資格 資格取得のための勉強は課題も多く大変ですが、先生方や友人と助け合って乗り越えることができます! 先生方はわかるまで親身になって教えてくださるので安心です。 ・施設、設備 パソコンで電子カルテの授業や医療実習室を使っての授業もあるので実践的です ・学生生活 違う学科の生徒ともイベントや研修を通して関わることが多いためコミュニケーション能力も養えますし、友人も多く作れます!! クラス替えも大幅にあるということはないので、2年間ほぼ同じクラスメイトと過ごせます!

施設画像

新潟医療福祉カレッジ

新潟医療福祉カレッジ

おすすめポイント

ポイント1 資格取得に強い
ポイント2 検定対策授業がある
ポイント3 個別指導を受けることも可能

各種調査でNo.1を取得!さまざまな設備が取りそろえられている!

新潟医療福祉カレッジは、日本トレンドリサーチの調査において、学校生活満足度、保護者が選ぶ進学させたい専門学校、資格取得に強い専門学校という3つの部門で1位を獲得しています。評価が高い専門学校を探している人には、ぜひ勧めたい学校だといえるでしょう。

就職実績も豊富で、県内をはじめとしてさまざまな施設へ卒業生が就職しています。

基本情報

資格 医科医療事務管理士技能認定試験、歯科医療事務管理士技能認定試験、調剤事務管理士技能認定試験など
実績 診療報酬請求事務能力認定試験の合格実績が県内トップクラス
住所 〒950-0911 新潟県新潟市中央区笹口2-9-41
アクセス

学費

医療総合科 記載なし

公式SNSアカウント

口コミ・評判

リーズナブルでおすすめです(医療秘書科 2年制 / 2020年入学 / 在校生 / 女性)
【医療秘書科に関する評価】 ・総合評価 すべてが平均的で突出した魅力があるかと言われればそんなにない気もします。先生も個性的な人もかなりいると思います ・就職 面接練習などはまだですが、しっかりとサポートはあると思います ・資格 勉強が問題なくそこそこできればだいたい取れると思います級も人に合わせて取れるところを目指せるのでそんなに落ちることはないです ・授業 しっかりした先生でアットホームな雰囲気で親しみやすくていいです ・アクセス、立地 駅から割と近くて雨にも濡れずに登校できて割と便利だと思います ・施設、設備 お金はあまりないようなイメージはありますが、平均的な感じです ・学費 おそらく他の学校と比べると比較的リーズナブルでいいと思います ・学生生活 なんとなく地味な人が多いイメージがあります。ジャンルのせいかもしれないですが。
寄り添ってくれる担当者がいる(korokoro onigiri)
駅から近いし、近くにたくさんお店があるので帰りに万代に寄ったり、ファミレスに寄ったりできるのでオススメです! 学校内は先生も優しく、女子率が高めです。静かな子、賑やかな子など少数クラスでもいろんな子が集まりますが、みんな福祉を学びに来ているので良い子がほとんどです。ただ、学年が上がる度勉強も難しくなるので「絶対資格とってやる!」という根性が必要だと思います。
引用元:https://g.co/

施設画像

新潟こども医療専門学校

新潟こども医療専門学校

おすすめポイント

ポイント1 総合的に学べる
ポイント2 さまざまなセミナーがある
ポイント3 病院と連携している

寄り添う指導スタイル!独自の就職支援スタイルがある!

新潟こども医療専門学校は、実際の現場で学べるようになっているのがメリットです。学校で学んだ知識や技術を豊富な実習の場で実践することができるので、できることがどんどん増えていく喜びを感じられます。

普段の授業は資格取得につながる内容となっていますが、検定が近づいてくるとそれに向けた特別な授業となるので、資格取得率が高いのも強みです。

基本情報

資格 医科 医療事務管理士技能認定試験、歯科 医療事務管理士技能認定試験、医療事務技能審査など
実績 「教育優秀校」を8回受賞
住所 〒950-0084 新潟市中央区明石1-3-5
アクセス

学費

医療事務総合学科(2年制) 医療事務総合コース 入学金 50万円
前期費用合計 44万円
後期費用合計 44万円
など

公式SNSアカウント

口コミ・評判

素敵な仲間・先生が一緒だから頑張れる。(医療事務総合学科 2年制 / 2019年入学 / 卒業生 / 女性)
【医療事務総合学科に関する評価】 ・総合評価 医療・歯科・介護・調剤事務の知識が学べる良い学校です。教育優秀校に何度も選ばれているため、先生も教えるのが上手いです。 ・就職 卒業後も相談にのってくれます。ここ、どうかなと先生が求人を進めてくれる時もあります。 ・資格 対策授業や放課後に何でも聞ける体制が整っているので安心出来ます。 ・授業 どの先生も楽しく、分かりやすく授業してくれます。始めてでも大丈夫。ゆっくり自分のペースで頑張れます。 ・アクセス、立地 駅から10分程度です。雨の日とかは少し辛いかも。ちなみに、コンビニが近いのでお昼はよく利用していました。 ・施設、設備 実習室はとても綺麗です。まるで、本当の病院みたいな感じで良いです。 ・学費 色々な制度があるので、その制度を使えば安くなる場合もあります。ただ、対象生徒がもう少し多くても良いのになぁと在学中に思いました。 ・学生生活 クラスの人数は私達の時で20人くらいでした。男子が少ないので、女子ばかりでした。
先生も優しくてたくさん学べる学校(医療事務総合学科 2年制 / 2018年入学 / 卒業生 / 女性)
・総合評価 医療事務関係の資格がたくさん欲しい人にはいいと思います。生徒と先生の距離が近く楽しい学校生活を過ごせました。 ・就職 ほとんどの卒業生が医療系に就職するが転職時に全く別の職種に転職する人も多い。まだ就職先が決まっていない生徒には声を掛けてくれるので先生のサポートは充実していると思う。 ・資格 医療事務関係の資格はほとんど取れます。(合格するかは別として合計12個の検定を受けます)検定前には過去問題を2週間ひたすら解くので問題に慣れることができます。 ・授業 教科によっては『これ働いた時役立つかな?』と思うようなものもありますが、基本的には保険や薬の基礎知識を学べるので働く時に役に立ちます。 ・アクセス、立地 駅から歩いて10分弱で着きますし、万代にも行ける距離なので便利でした。 ・施設、設備 病院を再現した実習室があるので実際の業務をイメージしやすいです。 ・学費 修学旅行のようなかなりお金のかかる行事がないので他の医療事務の専門学校よりは安いと思います。 ・学生生活 こども学科は人数が多くクラスが同じじゃないと関わらない人も多数いるようですが医療事務学科は人数が少ないため全員が仲良しでした。 【感染症対策としてやっていること】 こども学科は分散登校をしていますが医療事務学科は人数が少ないので通常です。教室内の換気と消毒をしています。

施設画像

三条看護・医療・歯科衛生専門学校

三条看護・医療・歯科衛生専門学校

おすすめポイント

ポイント1 医療機関とのつながりを持つ
ポイント2 3種類の職業を目指せる
ポイント3 各種奨学金を利用可能

三条市との共同授業によって開校した専門学校!学食やカフェテリアなども完備!

三条看護・医療・歯科衛生専門学校は、新潟県初の三条市との共同事業によって開校した専門学校です。そのため、最新鋭の設備や経験豊富な講師陣、多数の実習先など、この上なく充実した学習環境が整っています。医療機関とのつながりもあるので、活躍の場がしっかりと用意されているのも魅力的な点です。

奨学金制度も利用可能で、学費納入に不安がある人でも心配ありません。

基本情報

資格 医療事務管理士(医科・歯科)、調剤事務管理士、介護事務管理士など
実績 就職内定率100%
住所 〒955-0091 三条市上須頃5002番地1
アクセス

学費

医療事務学科 入学金 7万円
入学手続金 43万5,000円
後期納入金 34万5,000円
進級時学費 78万円
など

公式SNSアカウント

口コミ・評判

医療事務に就きたいなら良い学校です。(医療事務学科 2年制 / 2020年入学 / 在校生 / 女性)
【医療事務学科に関する評価】 ・総合評価 就職のサポートが良く、医療事務になりたい子なら とても良い学校だと思います。 同じ夢を持つ生徒が殆どなのでモチベーションも上がります。 ・就職 サポートは結構充実しています。 県内への就職が殆どだと思います。 資格 就きたい仕事に関しての資格を取りやすいです。 卒業するまでにどれだけ自分が頑張れるかだと思います。 良くも悪くも自己責任です。 ・授業 設備等充実しています。 先生の教え方も分かりやすく、優しい先生が多いです。 ・アクセス、立地 燕三条駅から歩いて15分位です。 自転車で通う子が多い印象です。 ・施設、設備 最近出来たばかりの学校なので新しい設備が整っています。 コンビニが近いので便利です。 ・学費 設備等新しいので妥当だと思います。 他の学校も似たような費用かと。 ・学生生活 女子が多めなのでグループができています。 和気あいあいとしたクラスなので仲のいい友達ができやすいです。

施設画像

日本ビジネス公務員専門学校

日本ビジネス公務員専門学校

おすすめポイント

ポイント1 さまざまな資格を取得可能
ポイント2 充実した設備
ポイント3 年間通してイベントを開催

資格・検定合格実績や就職実績が豊富!パソコンにも強くなれる!

日本ビジネス公務員専門学校では、専門的な資格を多数取得することを目指せます。このことにより、5つの専門職種で活躍できる人材になることが可能です。5大資格の習得率は100%となっているので、資格をとれるかどうか自信がないという人も安心してよいでしょう。

さらに、年間を通して楽しいイベントが開催されるので、楽しみながら学習が進められます。

基本情報

資格 診療報酬請求事務能力認定試験(医科)、医師事務作業補助者検定試験、医療事務管理士技能認定試験(医科)、医療事務管理士技能認定試験(歯科)、調剤事務管理士技能認定試験
実績 医療事務作業補助者検定試験合格率100%
住所 〒940-0064 新潟県長岡市殿町1-1-1
アクセス

学費

医療秘書科 入学金 10万円
年間学費 81万円
医療ビジネス科 入学金 10万円
年間学費 81万円

公式SNSアカウント

口コミ・評判

とてもレベルの高く、就職に強い学校です(医療秘書科 2年制 / 2021年入学 / 在校生 / 男性)
【医療秘書科に関する評価】 ・総合評価 学科だけに縛られず、幅広い知識を得ることができ、とても充実しています。また、専門分野では広く学べるのに深くも学べます。 ・就職 入るべき!!先生方も優しく、レベルの高い授業が受けられます。 ・資格 様々な資格が取れます。TOEICをはじめとした、外国語にも強いです。 ・授業 とても充実しています。分からないところは丁寧に教えてもらえます。 ・アクセス、立地 駅から少し遠いのが難点ですが、近くにバス停があるので乗り継げば通えます。 ・施設、設備 少し、周りの学校とは劣っていると思いますが不便はありません。パソコンのスペックが良くなればと思ってます。 ・学費 かなり安い方だと思います。あのレベルの授業を受けられるなら見合った、またはそれ以上です。 学生生活 とても恵まれています。専門学校なので似た人が多く話が良く合います。
個性豊かで賑やかです(医療ビジネス科 2年制 / 2020年入学 / 在校生 / 女性)
【医療ビジネス科に関する評価】 ・総合評価 ビジネススキルを身につけるための学科なのですが、 とにかく簿記の先生の授業が苦手です。 簿記の検定の取得率がすごく悪いです ・就職 就職サポートがしっかりしています。 毎年就職率100%です。。 ・資格 資格取得に向けて先生がしっかりサポートしてくれます。 取得率もいいです。 ・授業 授業の仕方がとても上手でわかりやすい先生もいれば 授業の段取りや説明が悪くわかりにくい先生もいます。 ・アクセス、立地 駅から歩いて行ける距離ですし、目の前にはコンビニもあります。 施設、設備 実習室やパソコンなど学習しやすい環境が揃っています。 特に実習室は学生からも人気です。 ・学費 学費についてはあまり詳しくわかりません。 学生課の方が奨学金など、サポートしてくれます。 ・学生生活 専門学生というのもあり、交友関係もみんな円滑にできています。

施設画像

【新潟県】実績がある医療事務専門学校アクセス一覧

【新潟県】おすすめの
医療事務専門学校 比較表

イメージ






サービス名長岡こども・医療・介護専門学校新潟ビジネス専門学校大原情報医療専門学校新潟校新潟医療福祉カレッジ新潟こども医療専門学校三条看護・医療・歯科衛生専門学校日本ビジネス公務員専門学校
学費【医療秘書・ビジネス科】
入学金 7万円
授業料(半期) 21万円
施設設備費(年間) 26万円
施設維持費(半期) 8万円
入学手続時 納入金 55万円
2回目 納入金 29万円
1年次年間学費総額(入学金除く) 84万円

【医療事務ライセンス科】
入学金 7万円
授業料(半期) 21万円
施設設備費(年間) 26万円
施設維持費(半期) 8万円
入学手続時 納入金 55万円
2回目 納入金 29万円
1年次年間学費総額(入学金除く) 84万円

【こども保育総合科】
入学金 7万円
授業料(半期) 16万円
施設設備費(年間) 26万円
施設維持費(半期) 8万円
入学手続時 納入金 50万円
2回目 納入金 24万円
1年次年間学費総額(入学金除く) 74万円

【こども保育幼稚園科】
入学金 7万円
授業料(半期) 18万5,000円
施設設備費(年間) 26万円
施設維持費(半期) 8万円
入学手続時 納入金 52万5,000円
2回目 納入金 26万5,000円
1年次年間学費総額(入学金除く) 79万円

【介護福祉科】
入学金 7万円
授業料(半期) 21万円
施設設備費(年間) 26万円
施設維持費(半期) 8万円
入学手続時 納入金 55万円
2回目 納入金 29万円
1年次年間学費総額(入学金除く) 84万円
記載なし入学金 16万円
1年次費用合計 102万円
2年次費用合計 102万円
など
記載なし【医療事務総合学科(2年制) 医療事務総合コース】
入学金 50万円
前期費用合計 44万円
後期費用合計 44万円
など
【医療事務学科】
入学金 7万円
入学手続金 43万5,000円
後期納入金 34万5,000円
進級時学費 78万円
など
【医療秘書科】
入学金 10万円
年間学費 81万円

【医療ビジネス科】
入学金 10万円
年間学費 81万円
資格保育士、幼稚園教諭二種免許、短期大学士(幼児教育学)、社会福祉法主事任用資格、Excel検定、Word検定、コミュニケーション検定、食生活アドバイザーなど医療秘書技能検定1級、医事コンピュータ技能検定、登録販売者試験、秘書検定1級など診療情報管理士、診療報酬請求
事務能力認定試験(医科)、医療請求事務検定1級、医療請求事務検定2級など
医科医療事務管理士技能認定試験、歯科医療事務管理士技能認定試験、調剤事務管理士技能認定試験など医科 医療事務管理士技能認定試験、歯科 医療事務管理士技能認定試験、医療事務技能審査など医療事務管理士(医科・歯科)、調剤事務管理士、介護事務管理士など診療報酬請求事務能力認定試験(医科)、医師事務作業補助者検定試験、医療事務管理士技能認定試験(医科)、医療事務管理士技能認定試験(歯科)、調剤事務管理士技能認定試験
実績就職率100%、6大資格取得率100%など8年連続就職率100%就職率99.7%診療報酬請求事務能力認定試験の合格実績が県内トップクラス「教育優秀校」を8回受賞就職内定率100%医療事務作業補助者検定試験合格率100%
実習PCレセプト実習、接遇マナー&院内マナー実習など現場実習など病院実習、受付窓口実習、医療事務実習など記載なし医療機関実習、新潟臨港病院連携プログラム、内定先実務研修など医療事務現場実習患者応対マナー実習など
サポート体制学費サポートなど高等教育の修学支援、一人暮らし支援など資格サポート、教育ローンなど記載なし資格再受験バックアップ就職サポートなど就職サポートなど
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら
資料請求資料請求はこちら資料請求はこちら資料請求はこちら資料請求はこちら資料請求はこちら資料請求はこちら資料請求はこちら
公式サイト公式サイトへ公式サイトへ公式サイトへ公式サイトへ公式サイトへ公式サイトへ公式サイトへ

医療事務を学ぶには専門学校、大学、短期大学どこがいい?それぞれの特徴を紹介!

医療事務を学ぶには専門学校、大学、短期大学どこがいい?それぞれの特徴を紹介!の画像

医療事務を学べる場所として「専門学校」「大学」「短期大学」があります。それぞれ特徴が異なるため、どこで学ぶべきか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。ここではそれぞれの特徴や学べる内容などについてご紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。

専門学校

医療事務専門学校では、医療事務に特化したカリキュラムを提供しており、実践や実務的な内容の科目を学ぶことができます。即戦力となるような資格取得が中心の学校でもあるので、医療事務として就職した場合すぐに役立つ知識を習得しておくことができます。

そんな医療事務専門学校は多くの場合2年制のカリキュラムとなっていますが、最近では1年制を導入している学校も増えています。またデュアル実習といって学校で学びながらも病院で働き、より実践的な学びを提供するケースが多いです。

そんな専門学校の費用は入学金が10万円前後、年間の授業料が70万円前の、実習費などの諸経費を含めると年間100万円前後となっている学校が多いです。このように専門学校は医療事務のことを集中的に学べるうえに短期間で知識やスキルが習得できること、また実際に病院などで働きながら学べるため就活や就職してからも非常に有利になる可能性が高いです。

さらに認可校に通うと国の奨学金制度や国家試験一部免除などの特典を利用できるという点も、専門学校ならではです。すでに医療業界で働いている方のキャリアアップや、正社員として就業したい方は医療事務専門学校に通うのがおすすめです。

大学

大学で医療事務を学びたい場合は、医療もしくは福祉学部を選択することになります。大学は4年間の在学期間中にじっくりと知識を習得することになるので、医療事務の知識だけでなく論理的な背景を掘り下げて幅広く学べるという特徴があります。

もちろんほかの選択科目や必須科目を選ぶこともできるので、医療事務について学びながらそれ以外の分野についても教養を深めていくことができます。またサークルや研究活動などを通じて、コミュニケーション能力や社会人としての基礎を身につけることができるので、社会人になったときに役立つこともあるでしょう。

そんな大学の費用は一般的な私立大学の場合、入学金や授業料、施設費などを含めて1年目は100万円~130万円程度、4年間のトータルは400万円~450万円ほどとなっています。幅広く学べる分時間や費用がかかるので、医療事務としてすぐに働きたい方は専門学校の方がおすすめです。

短期大学

短期大学は一般的に2年間で修了するカリキュラムを提供しており、大学で学ぶ一般教養と医療事務に必要な医療全般の知識を同時に学ぶことができます。2年間で必須課題を消化しなければならないため、教育的な観点よりも実務に有利となる内容の学びが多くなるのも特徴です。

また2年生で就活をスタートするため、学習のペースが大学に比べて非常に早く、短期間でさまざまな分野の知識を習得することになります。そのためのんびりマイペースに学校生活を送ることは難しい場合も多く、学習の管理も細かく行っていく必要があるでしょう。

短期大学の費用は入学金が20万円~40万円程度、授業料や設備費、実習費用などを合わせると年間60万円~100万円程度となっている学校が多いです。最近では短期大学自体の数も少なくなっているので、医療事務への就職を目指しているのなら専門学校のほうが選びやすいかもしれません。

医療事務を専門学校で学ぶ魅力とは?アンケートで調査!

医療事務についての知識や技術を学べる場所にはさまざまな種類が存在しますが、その中でも専門学校で学ぶという選択肢はかなりおすすめです。専門学校には、医療事務の仕事を志す人にとってメリットがたくさんあります。

しかし、具体的にどのような点がメリットなのかあまりイメージができない人もいるかと思います。そこで今回は医療事務を専門学校で学ぶ魅力についてアンケート調査を行いました。結果は以下のとおりです。

医療事務を専門学校で学ぶ魅力は何だと思いますか?(複数選択可)のアンケート画像

第1位は「就職後に活かせるような実践的なことを学べる」で24%でした。医療事務について学べる専門学校では、かなり実践的な実習などが行える場合が多いので、就職後にしっかりと活かせるスキル・知識を身に着けられるのです。

「医療機関で実習ができるなど授業が充実している」も同じく24%でした。病院など各種医療機関と提携している専門学校も多いため、専門学校に通えば実際の医療機関での実習など、幅広い授業を受けることができます。

第2位は「就職がしやすい」で23%でした。医療機関とのつながりがあることなどによって、専門学校は就職実績が豊富なケースが多いのも強みです。就職率100%をうたっている学校も少なくないので、就職に失敗するリスクを少しでも下げたいのなら、専門学校に通うとよいでしょう。

第3位は「さまざまな資格が取得できる」で19%でした。ほとんどの場合、専門学校は資格取得のサポートも充実しており、在学中に非常にたくさんの資格取得を目指すことができます。資格をたくさん持っていればそれだけ将来の可能性も広がります。いろいろな資格を取っておきたい人にも専門学校は最適なのです。

第4位は「同じ目標をもつ仲間ができる」で10%でした。専門学校には同じ目標を持っている人たちが通っているため、自然と仲間ができて、協力しながら目標達成のために進んでいけます。いろいろな人と一緒に頑張っていきたいという人にも、専門学校はおすすめです。

アンケートの結果は以上となっています。次の見出しでは医療事務の専門学校に通うメリットとデメリットを紹介していくので、続けてチェックしてみてください。

医療事務専門学校に通うメリット・デメリット

医療事務専門学校に通うメリット・デメリットの画像

医療事務として働くためには医療事務専門学校に通うのがおすすめですが、なぜ専門学校がいいのでしょうか。ここでは医療事務専門学校に通うメリット、また知っておきたいデメリットについてもご紹介するので、専門学校に通うかどうか悩んでいる方はぜひチェックしてみてください。

医療事務専門学校に通うメリット

まずは医療事務専門学校に通うメリットを細かくご紹介していきます。

実務的なことを学べる

専門学校では就職してからすぐに活かせる実践的なスキルを身につけることができる、という大きなメリットがあります。またスキルけでなく医療事務で有利になる資格の取得をサポートしてもらえたり、医療機関での実習で就職する前に現場を知ることができたりもします。

医療事務に特化したカリキュラムが提供され、また各業界のプロが講師を努めていることもあるため、必要な知識だけを凝縮して身につけることが可能です。医療事務として仕事をしたいと決めているのなら、最短で必要な知識やスキルを手に入れられる専門学校がおすすめです。

就職のサポートをしてくれる

専門学校では就職のサポートをしてくれるというメリットもあります。医療事務の分野についてスキルや知識を身に着けた学生を求める病院や施設から、数多くの求人が集まるので就職先を検討する際にも困ることはなさそうです。

また毎年継続して同じ専門学校に求人票を出している病院や施設は、その学校の生徒を確実に採用したいと考えているため一般的な採用試験よりも有利に選考が進むこともあります。学校側も就職先についてよく理解しているので、生徒に合った就職先をあっせんすることもできミスマッチが起こりにくくなっています。

入学から2年で就職可能

多くの専門学校は基本的に2年制となっているので、2年間で必要な知識や能力を身に着けて早く就職することができます。4年制の大学に通っている方よりも2年早く就職ができるので、社会人としての現場経験をより多く積むことができ現場でのスキルを早くから上達させることができます。

また2年早い分キャリア形成などについても早めに考えられるようになり、それに必要な知識や資格などについても早く検討できるようになります。できるだけ早く就職をしたい方、社会人として早めに自立したい方は専門学校に通うのがおすすめです。

仲間ができる

専門学校に通うことで、同じ目標や夢を持った仲間と出会えるというメリットもあります。仲間と切磋琢磨しながら学ぶことで、モチベーションを保つことができ充実した学校生活を送れるようになるはずです。

またお互いに面接の練習をしたり就職への情報交換をしたり、さらに悩みを相談しあったりということもできるのでより絆が深まりやすいです。就職先も同じ業界や分野なので、就職後もお互いに仕事の悩みを聞いてもらうなど長く友人関係を築いていける可能性があるでしょう。

医療事務専門学校に通うデメリット

続いて医療事務専門学校に通うデメリットについても解説していきます。

医療事務以外の分野を学ぶ機会が少ない

医療事務の専門学校は医療事務のスキルや知識をつけることに特化したカリキュラムを提供しているため、それ以外の分野を学ぶ機会が少ないというデメリットがあります。大学のように医療事務について学びながら全く違う分野の科目を学ぶということはできないので、幅広い知識や教養を深めるためには自ら本を読んだり興味のあるコミュニティに参加したりする必要があるでしょう。

進路変更が難しい

医療事務専門学校は医療事務のスキルを身につけることに特化しているので、途中で進路変更することが難しいというデメリットもあります。入学してからほかの分野に興味を持ったとしても専門学校で学べるのは医療事務のことだけなので、まったく別の道を目指すのならほかの学校に入り直すことなどを検討する必要があります。そうならないようにするためにも、進路をなんとなく決めるのではなく、自分と向き合ってしっかりと将来について考えたうえで学校選びをすることが大切です。

おすすめの医療事務資格

おすすめの医療事務資格の画像

医療事務専門学校では、医療事務の仕事に必要な資格や持っておくと有利になる資格などの取得をサポートしてくれることが多いです。ここでは医療事務として働く場合に持っておきたい、おすすめの資格についてご紹介していきます。

医療事務管理士技能認定試験

医療事務管理士技能認定試験は「医療事務管理士」になるための試験で、医科と歯科に分かれています。これは医療時医務の仕事をするうえで必要な保険制度に関する法律、医療費の算定・請求の知識、医療に関する基礎知識を証明する資格です。

持っていることで医療事務として即戦力となる能力があることも証明できる資格でもあるので、筆記試験だけでなく実技試験も行われます。実技試験ではレセプトの間違いを探し出し正しく修正するレセプト点検問題あ、実際の医療行為を例にしたレセプト作成などが出題されます。

医科・歯科ともに年間6回の試験があり一般会場の場合は奇数月の第4土曜日、在宅試験の場合はその翌日に試験が行われます。申込みはネットからいつでも行うことができるので、比較的気軽に受けられる資格試験でもあります。

医師事務作業補助者検定試験

医師事務作業補助者検定試験は「医師事務作業補助者」になるための試験です。医師事務作業補助者とは医師の指示のもとで処方箋や診断書などの文書作成やカルテ入力など、医師が行なう事務作業を代行する職種です。

「ドクターズクラーク」「医療クラーク」とも呼ばれ、おもに大学病院のような大きな施設で活躍できます。医師事務作業補助者検定試験に合格するとドクターズオフィスワークアシスト®」の称号を取得でき、医療事務作業補助者としての知識やスキルを有していることを証明できます。

受験資格に制限がないため誰でも受験できるのも特徴ですが、医師の事務作業を補佐するために必要な知識やカルテから診断書や処方箋などの書類作成のスキルが必要です。

診療報酬請求事務能力認定試験

診療報酬請求事務能力認定試験は、診療報酬請求事務に従事する人の能力向上を目的とした資格試験です。医療事務関係の試験でも最高峰と呼ばれるもので、ある程度実務経験を持っている方向けの試験となっています。

また医療事務関連で唯一厚生労働省が認定している試験でもあり、合格すると医療事務の能力を証明することができるので就職や転職、昇進などに有利になることが期待できます。受験には特別な資格は必要ありませんが、合格率が30%前後という難しい試験でもあるので、しっかりと医療事務について学んだり経験を積んだりした方でないと合格は難しいかもしれません。

申込みはインターネット経由のみとなり、7月と12月の日曜日または祝日の年2回実施されます。学科試験と実技試験があり、各地域に設けられた試験会場で試験を受けることになります。

医事コンピュータ技能検定試験

医事コンピュータ技能検定試験は、医療事務やコンピュータの基礎知識、 レセコンを使って正しくレセプト作成ができる能力があるかを証明するための試験です。現在医療現場でもIT化が進んでいることから、コンピューターの知識を持つ医療従事者の需要が高まっており、注目されている試験でもあります。

医事コンピュータ技能検定には準1級、2級、3級の3つの階級があり、3級では医療事務や医事コンピュータについての基礎知識、2級では医療事務や医事コンピュータについての一般的な知識、準1級では医療事務及び、医事コンピュータに関する専門的な知識を証明できます。

受験するために必要な資格はなく、試験は実技のみ実施されます。各級によって試験の実施日が異なる場合があるので、受験を検討している方は医療秘書教育全国協議会のホームページなどで確認してみてください。

登録販売者資格

登録販売者は、2009年の改正薬事法により誕生した「かぜ薬や鎮痛剤などの一般用医薬品(第2類・第3類に限る)販売を行うための専門資格」です。薬局やドラッグストアで薬剤師が不在の場合でも一般用医薬品販売ができるようになる資格であるため、社会的ニーズも高まっています。

受験資格の制限はなく、誰でも受験できる資格となっており受験者数も年々上昇しています。病院などの施設ではなく、医薬品販売を行なうスーパーやコンビニ、ドラッグストア、調剤薬局など幅広い場所で働くことができるので病院以外での就職を考えている方にもおすすめです。

試験は毎年8月下旬から12月中旬の間で年に1回行われますが、各都道府県のブロックによって実施日が異なるので、詳細は受験する都道府県の保健福祉事務所・健康福祉センター・保健福祉薬務課などで確認してください。

このように医療事務に有利になる資格は数多くありますが、さまざまな資格を取得できる専門学校であれば就職先の幅が広がるでしょう。

医療秘書の仕事とはどんな仕事?

医療事務・医療秘書に興味があるけど、具体的にどんな仕事内容なのかわからない方も多いのではないでしょうか。

医療秘書とは、病院やクリニックで患者や医療従事者のサポートをする仕事です。医師や看護師など、さまざまな人と関わるため、コミュニケーション能力も求められます。

医療秘書の仕事内容について、業務ごとに紹介します。また、医療事務との違いについても解説します。

受付・事務業務

外来患者や入院患者の受付、診療報酬請求に関連する業務、および入院のときの病室手配などがあります。医療事務も行う業務ですが、医療秘書が秘書業務とともに行うことがあります。

そのため、医療保険制度の知識など、専門的な知識が必要です。医療事務と同じスキルを持つことが求められます。

秘書業務

秘書業務は、病院やクリニックで働く秘書ならではの業務があり、主な仕事には医療従事者のサポートや医師のスケジュール管理があります。医師は多忙であり、学会や会議などにも参加することがあります。通常の診療をメインに、医師が業務を行いやすいようスケジュールを組まなければなりません。

学会など出張の対応や、研究データの入力補助をする場合もあります。電話対応、来客対応、医療情報の整理・収集など、さまざまなところに配慮する気遣いが求められる仕事です。

資料作成・情報管理業務

院長や医師が受け取った名刺を保管・データ化したり、手紙などの保管など、上司をサポートするのが仕事です。こういった業務は、医療秘書だけが行い、医療事務では担当しません。

患者のカルテ管理や、学会の資料作成をサポートしたりするのも医療秘書の業務です。ほかには、診療記録の入力、検査結果・レントゲンフィルムの整理と管理、ナースステーションでの伝票整理、行政への提出など、幅広く業務を行います

医療秘書の業務は、医師を直接サポートするため、重要なものが数多くあります。医療従事者の指示をきちんと確認し、間違いのない業務を行わなければなりません。その分、やりがいのある仕事といえるでしょう。

医療事務との違い

事務の主な業務は、レセプトや電子カルテの入力、受付や患者の対応などです。医療秘書は、医療事務の業務に加え、医療従事者のサポート業務がメインの業務です。

院長などのスケジュール管理や、スタッフの連絡業務など、秘書業務や情報管理業務などを行います。医療秘書の仕事はさまざまあり、医療機関によって求められる業務は変わります。

 

医療事務の仕事とはどんな仕事?

医療事務とは、病院・クリニックといった医療機関で働く事務職のことです。医療事務の仕事は、受付・会計・診療報酬請求業務が主な仕事ですが、患者の対応なども行うため、接遇スキルなども求められます。

今回は、医療事務の代表的な仕事を3つに分けて解説します。

受付・会計業務

医療事務の業務でメインとなるのが、受付・会計業務です。初めて受診する患者の場合は、診察券を発行し、問診表などの書類に基本的な情報を記入してもらいます。

保険証や診療申込書をもとに、カルテを作成するのも大切な仕事です。保険証番号や氏名・住所などを電子カルテに入力します。

患者さんの診療が終わると、医療費の計算をして医療費を徴収します。患者が受けた診療内容から必要事項を入力すると、自動で明細書が出てきます。明細書・領収書・処方箋などを患者に渡し、会計を終えます。

ただ事務的に作業をするのではなく、笑顔で挨拶するなど、思いやりを持って患者と接することが大切です。

レセプト業務

「国民皆保険制度」により、日本国民はなんらかの健康保険に加入しています。この制度により、患者は医療費の一部だけを負担すればいいことになっています。残った医療費は、保険組合が支払うという仕組みです。

そのため、医療機関は、保険者に医療費を請求する必要があります。請求するには「診療報酬明細書」を提出しなければなりません。この「レセプト」と呼ばれる診療報酬明細書は、診療報酬点数を計算し、1か月分まとめて提出します。

医療機関を経営するために必要な費用を確保する業務であり、医療事務の仕事において最も大事だといわれています。カルテを読み取る知識が必要なため、専門性が求められる業務です。

クラーク業務

クラーク業務とは、医療スタッフと患者を橋渡しする業務です。大きな病院で行われることが多い仕事です。クラーク業務には「外来クラーク」と「病棟クラーク」の2つがあります。

外来クラークは、カルテの整理、受付業務、電話対応、検査データの準備など、一般的な事務作業を中心とした業務です。

病棟クラークは、入院病棟で発生する事務を担当します。入退院手続きなどがメインで、食事伝票の管理、手術や検査のスケジュール管理などもあります。ナースステーションや病棟事務室での業務が多く、患者やその家族からの質問に応えたりすることもあります。

医療事務専門学校を選ぶときのポイント

医療事務専門学校を選ぶときのポイントの画像

医療事務専門学校の数は全国的にも、また新潟県内にも数多くあるため、どの専門学校を選べばいいか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。ここではそんな方のために、医療事務専門学校を選ぶ際にチェックしたいポイントをご紹介します。

自分の取りたい資格が取得できるか

医療事務専門学校では資格取得のサポートをしてくれることが多いですが、どのような資格取得を目指せるのかは学校ごとに異なります。そのため自分の取りたい資格が取得できるかどうかは必ず確認してください。

また自分が取りたい資格以外にも、就職やキャリアアップなどで有利になる資格を数多く取得できる専門学校であれば、自分の可能性を広げることができたり医療事務として活躍するための数多くの知識を得られるでしょう。医療事務系7大資格のほかに、登録販売者資格の取得ができる専門学校などはとくにおすすめです。

資格取得や就職のサポート体制が整っているか

資格を取得するためには、試験対策や試験のための勉強などが必要になってきます。より確実に資格取得を行っていくためには、充実した試験対策などのサポートを行っており、初めて資格試験を受ける方でも安心して学べる環境を整えている医療事務専門学校を選びましょう。

また専門学校を卒業した後の就職について、どのようなサポートを行っているかもチェックしましょう。総合病院から調剤薬局まで、すべての医療機関への就職をカバーしてくれうる学校であれば、就職先の幅が広がり本当に働きたい場所への就職を叶えられる可能性があります。

実績があるか

資格取得や就職率などの実績についても、医療事務専門学校選びでチェックしたいポイントです。たとえば1つの資格だけでなく、2つや3つの資格を同時に取得できる方が多い医療事務専門学校であれば、試験対策がしっかりとしている学校であることがわかります。

また就職先の幅が広く採用率が高い学校や、就職先の信頼度が高い学校であればより就職に有利になるはずです。資格取得や就職で苦労しないためにも、ぜひ実績が豊富で信頼度の高い医療事務専門学校を選ぶようにしましょう。

実習が充実しているか

就職してからすぐに現場で活躍できる知識やスキル身につけるためには、実習が充実している医療事務専門学校がおすすめです。学校では一般的な社会人としてのマナーのほか、パンプスで歩く練習や表情の作り方など細かい部分まで教えてくれる学校であればより安心です。

また実際に医療機関でマナーや患者さんへの対応などが学べる体制を整えている学校なら、就職してからもすぐに現場に慣れることができるはずです。このように実践で使えるマナーやスキルなどを学ぶための実習が積極的に行われており、スムーズに社会人としてスタートできるサポートをしてくれる医療事務専門学校を選びましょう。

通いやすいか

医療事務専門学校選びでは、通いやすいかどうかもチェックしたいポイントです。2年間と短い期間ではありますが、あまりにも通いにくい場所や遠い場所にあると通うこと自体が面倒になってしまい、学ぶことのモチベーションを下げてしまう可能性があります。

また学校周辺に買い物ができる施設が充実しているなど、学校生活以外で不便のない場所にあるかどうかも意外と重要です。通い始めてから後悔しないようにするためにも、オープンキャンパスなどに訪れて学校の場所や周囲の環境などもチェックしておきましょう。

新潟県で医療事務専門学校を探しているなら、多くの資格を取得できる学校がおすすめ!

医療事務は就職先の選択肢も多く、また資格を取得しておくことでさらにニーズの高い仕事にもなります。そんな医療事務の仕事を目指しているのなら、短期間で専門的に学べて資格取得も目指せる医療事務専門学校に通うことを検討してみてください。

新潟県内にも医療事務専門学校は複数ありますが、より多くの資格を取得でき手厚いサポートや充実した実習を行っている学校がおすすめです。まずは資料を取り寄せたりオープンキャンパスに訪れたりしながら、自分にぴったりの学校を見つけましょう。

【その他】新潟県の
医療事務専門学校一覧

  • 上越公務員情報ビジネス専門学校
    学校名上越公務員情報ビジネス専門学校
    資格マイクロソフトオフィススペシャリスト、Word文書処理技能認定試験、Excel表計算処理技能認定試験、PowerPointプレゼンテーション技能認定検定 、社会人常識マナー検定 、コミュニケーション検定、全経簿記検定、電卓検定、ビジネス文書検定など
    住所〒943-0824 新潟県上越市北城町3-4-1
    電話番号0800-170-4511 025-522-4511
  • 新潟会計ビジネス専門学校
    学校名新潟会計ビジネス専門学校
    資格医療事務管理士技能認定試験、医事コンピュータ技能検定試験、全経簿記検定 1級・2級・3級、日商簿記検定 2級・3級、Word検定、Excel検定、ビジネス文書実務検定、コンピュータ会計能力検定、医療秘書検定 3級など
    住所〒950-0088新潟市中央区万代1-2-22
    電話番号0120-941-710
  • 資格スクール 大栄(DAIEI) 新潟校
    学校名資格スクール大栄 新潟校
    資格医療秘書、医療事務など
    住所〒950-0088新潟県新潟市中央区万代4丁目1-8文光堂ビル3F
    電話番号0120-002-166
  • 国際メディカル専門学校
    学校名新潟の医療・鍼灸専門学校 ICM国際メディカル専門学校
    資格診療情報管理士、診療報酬請求事務能力認定、電子カルテ、医療秘書技能、医事コンピュータなど
    住所 〒950-0914 新潟県新潟市中央区紫竹山6-4-12
    電話番号0120-287-431 025-255-1511
               

よくある質問

  • 奨学金の申込みはできますか?
  • 可能なようです。医療事務専門学校によっては、説明会等を開いていることもあるとのことです。
  • 学割は使えますか?
  • 認可校の場合使えるようです。
  • アルバイトはできますか?
  • 医療事務専門学校によって異なりますが、多くの場合できるようです。中には、医療機関からのアルバイトを紹介している医療事務専門学校もあるとのことです。
  • 就職先は学校で紹介してもらえますか?
  • ほとんどの医療事務専門学校では、学校から就職先の紹介があるそうです。就職活動に向けた授業があり、履歴書の書き方や面接対策の指導がある医療事務専門学校もあるとのことです。
  • 寮はありますか?
  • 学園寮や提携している学生寮がある医療事務専門学校もあるようです。詳しくはお問合せくださいとのことです。

【新潟県】おすすめの
医療事務専門学校 比較表

イメージ






サービス名長岡こども・医療・介護専門学校新潟ビジネス専門学校大原情報医療専門学校新潟校新潟医療福祉カレッジ新潟こども医療専門学校三条看護・医療・歯科衛生専門学校日本ビジネス公務員専門学校
学費【医療秘書・ビジネス科】
入学金 7万円
授業料(半期) 21万円
施設設備費(年間) 26万円
施設維持費(半期) 8万円
入学手続時 納入金 55万円
2回目 納入金 29万円
1年次年間学費総額(入学金除く) 84万円

【医療事務ライセンス科】
入学金 7万円
授業料(半期) 21万円
施設設備費(年間) 26万円
施設維持費(半期) 8万円
入学手続時 納入金 55万円
2回目 納入金 29万円
1年次年間学費総額(入学金除く) 84万円

【こども保育総合科】
入学金 7万円
授業料(半期) 16万円
施設設備費(年間) 26万円
施設維持費(半期) 8万円
入学手続時 納入金 50万円
2回目 納入金 24万円
1年次年間学費総額(入学金除く) 74万円

【こども保育幼稚園科】
入学金 7万円
授業料(半期) 18万5,000円
施設設備費(年間) 26万円
施設維持費(半期) 8万円
入学手続時 納入金 52万5,000円
2回目 納入金 26万5,000円
1年次年間学費総額(入学金除く) 79万円

【介護福祉科】
入学金 7万円
授業料(半期) 21万円
施設設備費(年間) 26万円
施設維持費(半期) 8万円
入学手続時 納入金 55万円
2回目 納入金 29万円
1年次年間学費総額(入学金除く) 84万円
記載なし入学金 16万円
1年次費用合計 102万円
2年次費用合計 102万円
など
記載なし【医療事務総合学科(2年制) 医療事務総合コース】
入学金 50万円
前期費用合計 44万円
後期費用合計 44万円
など
【医療事務学科】
入学金 7万円
入学手続金 43万5,000円
後期納入金 34万5,000円
進級時学費 78万円
など
【医療秘書科】
入学金 10万円
年間学費 81万円

【医療ビジネス科】
入学金 10万円
年間学費 81万円
資格保育士、幼稚園教諭二種免許、短期大学士(幼児教育学)、社会福祉法主事任用資格、Excel検定、Word検定、コミュニケーション検定、食生活アドバイザーなど医療秘書技能検定1級、医事コンピュータ技能検定、登録販売者試験、秘書検定1級など診療情報管理士、診療報酬請求
事務能力認定試験(医科)、医療請求事務検定1級、医療請求事務検定2級など
医科医療事務管理士技能認定試験、歯科医療事務管理士技能認定試験、調剤事務管理士技能認定試験など医科 医療事務管理士技能認定試験、歯科 医療事務管理士技能認定試験、医療事務技能審査など医療事務管理士(医科・歯科)、調剤事務管理士、介護事務管理士など診療報酬請求事務能力認定試験(医科)、医師事務作業補助者検定試験、医療事務管理士技能認定試験(医科)、医療事務管理士技能認定試験(歯科)、調剤事務管理士技能認定試験
実績就職率100%、6大資格取得率100%など8年連続就職率100%就職率99.7%診療報酬請求事務能力認定試験の合格実績が県内トップクラス「教育優秀校」を8回受賞就職内定率100%医療事務作業補助者検定試験合格率100%
実習PCレセプト実習、接遇マナー&院内マナー実習など現場実習など病院実習、受付窓口実習、医療事務実習など記載なし医療機関実習、新潟臨港病院連携プログラム、内定先実務研修など医療事務現場実習患者応対マナー実習など
サポート体制学費サポートなど高等教育の修学支援、一人暮らし支援など資格サポート、教育ローンなど記載なし資格再受験バックアップ就職サポートなど就職サポートなど
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら
資料請求資料請求はこちら資料請求はこちら資料請求はこちら資料請求はこちら資料請求はこちら資料請求はこちら資料請求はこちら
公式サイト公式サイトへ公式サイトへ公式サイトへ公式サイトへ公式サイトへ公式サイトへ公式サイトへ