日本ビジネス公務員専門学校

資格・検定合格実績や就職実績が豊富!パソコンにも強くなれる!
日本ビジネス公務員専門学校では、専門的な資格を多数取得することを目指せます。このことにより、5つの専門職種で活躍できる人材になることが可能です。5大資格の習得率は100%となっているので、資格をとれるかどうか自信がないという人も安心してよいでしょう。
さらに、年間を通して楽しいイベントが開催されるので、楽しみながら学習が進められます。
おすすめポイント
ポイント1 | さまざまな資格を取得可能 |
ポイント2 | 充実した設備 |
ポイント3 | 年間通してイベントを開催 |
基本情報
学費 | 【医療秘書科】 入学金 10万円 年間学費 81万円 【医療ビジネス科】 入学金 10万円 年間学費 81万円 |
資格 | 診療報酬請求事務能力認定試験(医科)、医師事務作業補助者検定試験、医療事務管理士技能認定試験(医科)、医療事務管理士技能認定試験(歯科)、調剤事務管理士技能認定試験 |
実績 | 医療事務作業補助者検定試験合格率100% |
住所 | 〒940-0064 新潟県長岡市殿町1-1-1 |
アクセス |
医療事務は医師のサポート、患者への応対など幅広く行う医療機関に欠かせない存在です。
患者の心に寄り添った対応は、今後もAIにとって代われない仕事とも言えます。日本ビジネス公務員専門学校では、医療分野で幅広く活躍できる医療事務人材の育成に力を入れています。
今回はそんな、日本ビジネス公務員専門学校の特徴と評判についてお伝えします。
CONTENTS 目次
- 1 日本ビジネス公務員専門学校の特徴①職業実践専門家庭の文部化学大臣認定校
- 2 日本ビジネス公務員専門学校の特徴②医療事務分野は実現したい将来によって2つの科から選べる
- 3 日本ビジネス公務員専門学校の特徴③10色マーカー勉強法で楽しく確実に検定を攻略できる
- 4 日本ビジネス公務員専門学校の特徴④検定対策授業が充実
- 5 日本ビジネス公務員専門学校の特徴⑤本番さながらの患者交代マナー実習
- 6 日本ビジネス公務員専門学校の特徴⑥レセプトコンピュータ実習室も完備
- 7 日本ビジネス公務員専門学校の特徴⑦11年連続100%を誇る就職実績
- 8 まずはオープンキャンパスに参加してみよう
- 9 日本ビジネス公務員専門学校の口コミや評判
日本ビジネス公務員専門学校の特徴①職業実践専門家庭の文部化学大臣認定校
職業実践専門課程とは、企業などとの密接な連携により最新の実務の知識やスキルを身につけられるように教育課程を編成し、より実践的な職業教育の質の確保に組織的に取り組む専門課程に与えられる文部科学大臣による認定制度です。
厳しい職業教育水準を満たす学校にのみ認定され、職業現場に近く質の高い勉強ができることの証明にもなっています。日本ビジネス公務員専門学校は医療秘書科と総合ビジネス科でこの認定を受けています。
日本ビジネス公務員専門学校の特徴②医療事務分野は実現したい将来によって2つの科から選べる
日本ビジネス専門学校の医療事務分野では、自分の実現したい将来によって「医療秘書科」と「医療ビジネス科」の2つの科から学びの方向性を決めることができます。
どちらの科を選択しても医療事務専門5分野がしっかり学べる
「病院の顔」として受付・会計・患者の応対などを行う「医療事務」やカルテ入力や文書作成など医師のサポートを行う「医師事務作業補助」。
受付・会計業務のほか、歯科助手として診療サポートも行う「歯科事務・歯科助手」、お薬手帳の預かりや、処方箋の入力などを行う「調剤事務」。
そして、介護施設や在宅介護サービスなどで事務作業を行う「介護事務」を合わせた、医療事務の専門5分野を基礎からしっかりと学ぶことができます。
医療事務のスペシャリストの育成を目指す医療秘書科
5つの専門職種で活躍できる医療事務のスペシャリストの育成を目指す医療秘書科。
5つの専門職種(医療事務、医師事務、調剤事務、介護事務、歯科事務・歯科助手)だけでなく、秘書検定にも対応した学習をすることができます。2年生で定員は20名です。
医療事務管理士技能認定試験(医科)、医療事務管理士技能認定試験(歯科)、調剤事務管理士技能認定試験など、医療事務のスタンダードな資格を取得できるほか、難易度の高い診療報酬請求事務能力認定試験(医科)や需要が高まっている医師事務作業補助者検定試験への合格者も多く輩出しています。
医療事務資格の中で最も難関と呼ばれる、医療費を算定するのに必要な点数計算やレセプト作成の知識や技術を問う診療報酬請求事務能力認定試験(医科)への合格率は97.4%にものぼります。
また、医師事務作業補助者検定試験への合格率は100%。医師が診察に専念できるようサポートする近年需要が高まっており、活躍のフィールドを広げている注目の職種です。
医療分野専任の就職アドバイザーと担任の先生が就職を手厚くサポートしてくれるので、専門就職率は11年連続100%。多くの卒業生が希望分野への就職を叶えています。
パソコンに強い医療事務になる医療ビジネス科
医療事務専門資格と簿記、パソコンなどのビジネス系資格・検定も取得でき、就職の幅を広げてくれる医療ビジネス科。パソコンが苦手な人でも、550時間を超える実習でパソコンスキルの高い人材になれます。WordやExcelの操作もバッチリです。
医療ビジネス科では診療報酬請求事務能力認定試験(医科)、医師事務作業補助者検定試験、医療事務管理士技能認定試験(医科)などの医療事務の専門資格のほか、電子カルテ実技検定や日商簿記検定といった資格を取ることが可能です。
電子カルテ実技検定はパソコンを使ってカルテ作成を行います。近年では電子カルテを採用している医療機関が多く、電子カルテを作成できる人材の需要が高まっています。注目されている医師事務作業補助者として働く上でも重要なスキルになっているので、取得しておくと就職の際も有利になります。
日商簿記検定では日々の経営活動を記録・管理する帳簿作成を学びます。世間からの信頼度の高い資格なので、取得しておくと一目置かれる人材になれるでしょう。
日本ビジネス公務員専門学校の特徴③10色マーカー勉強法で楽しく確実に検定を攻略できる
医療事務学科では10色の蛍光マーカーを使い分けて学習していく「10色マーカー勉強法」で学んでいきます。
カルテの内容を見やすく整理することができ、カラフルで楽しい上に効率もアップするので、難関資格合格のための検定攻略ツールとして学生達に支持されています。検定本番でも色分けすることで、普段の学習と同じ手順で問題を解いていくことができるので安心です。
日本ビジネス公務員専門学校の特徴④検定対策授業が充実
検定前はじっくり時間をかけて疑問をなくしていきます。知識や技術が身につくまで反復学習を繰り返し、わからないことがあれば先生方が丁寧に説明してくれます。不安を残さずに試験に臨むことができるでしょう。
日本ビジネス公務員専門学校の特徴⑤本番さながらの患者交代マナー実習
日本ビジネス公務員専門学校には、校内に本物そっくりの病院実習室「ひまわりクリニック」があります。ここでは患者への応対スキルを基礎から学んでいきます。
患者それぞれに合った臨機応変な応対ができるようロールプレイング形式で実習を行い、現場で役立つ知識やリアルな応対スキルを身につけることができます。
日本ビジネス公務員専門学校の特徴⑥レセプトコンピュータ実習室も完備
日本ビジネス公務員専門学校には医療事務学科専用の「レセプトコンピュータ実習室」があり、レセプトの電子化にも対応できるスキルを身につけることができます。
パソコン初心者の方も、本物の現場そっくりの環境でしっかり学べる環境なので安心です。
日本ビジネス公務員専門学校の特徴⑦11年連続100%を誇る就職実績
日本ビジネス公務員専門学校の医療事務学科は11年連続100%の就職率を誇ります。立川総合病院、柏崎総合医療センターをはじめとする総合病院や地域のクリニック、薬品会社など、幅広い医療分野から内定を得た実績があります。
日本ビジネス公務員専門学校の先輩達が地元で多く活躍しているので信頼も厚く、この信頼の高さが就職内定率100%を実現する鍵となっています。
まずはオープンキャンパスに参加してみよう
日本ビジネス公務員専門学校の特徴と魅力についてお伝えしました。定期的に開催されているオープンキャンパスでは、文字では伝わりきれないリアルな学生生活を肌で感じることができます。
体験授業やキャンパスツアー、個別相談など盛りだくさんで、新潟県の各所から無料送迎バスも運行しています。都合がつかないという方も、公式サイトからWEBオープンキャンパスに参加可能です。家にいながらいつでも視聴可能なので、気になる方はこの後ぜひ見に行ってみてください。
日本ビジネス公務員専門学校の口コミや評判
こちらの方は、日本ビジネス公務員専門学校の医療秘書課で、専門分野だけでなく学科内の分野を超えて幅広く学べたことに、とても満足しているようでした。取得可能な資格も多く、外国語もあわせて学べるとのことなので、勉学に貪欲な方にとっては、非常に充実した学校生活を送ることができるでしょう。施設や設備に関しては物足りないとしつつも、学費の安さもあってか納得されているようでした。
【医療ビジネス科に関する評価】 ・総合評価 ビジネススキルを身につけるための学科なのですが、 とにかく簿記の先生の授業が苦手です。 簿記の検定の取得率がすごく悪いです ・就職 就職サポートがしっかりしています。 毎年就職率100%です。。 ・資格 資格取得に向けて先生がしっかりサポートしてくれます。 取得率もいいです。 ・授業 授業の仕方がとても上手でわかりやすい先生もいれば 授業の段取りや説明が悪くわかりにくい先生もいます。 ・アクセス、立地 駅から歩いて行ける距離ですし、目の前にはコンビニもあります。 施設、設備 実習室やパソコンなど学習しやすい環境が揃っています。 特に実習室は学生からも人気です。 ・学費 学費についてはあまり詳しくわかりません。 学生課の方が奨学金など、サポートしてくれます。 ・学生生活 専門学生というのもあり、交友関係もみんな円滑にできています。
医療ビジネス科も、医療事務について学べる学科となっています。就職率100%という驚異的な強みをもっていますが、実際にこの方も、しっかりとした就職サポートを受けられたようですね。この方は、日本ビジネス公務員専門学校のいい面・悪い面を両方書かれていますが、最終的に☆5の評価になっているため、大部分では納得されていることがうかがえます。