医療事務と医療秘書の違いについて

2023/03/31

この記事では、医療事務と医療秘書の違いについて解説します。名前が似ていますが業務は異なります。どちらも患者や医療を支える大切な業務です。覚えることも多く、関連する職種へ配慮が必要な職業ですがやりがいのある仕事です。これからの仕事選びの選択肢として参考になると幸いです。

医療事務は患者対応がメイン

医療事務の仕事は、受付業務、会計業務、レセプト業務、クラーク業務がありますが、患者対応がメインです。

病院やクリニックに受診した際に最初に対応するのが医療事務で、病院の顔といっても過言ではありません。優しい笑顔で対応する接遇マナーやお待たせしないようにスピーディな処理能力が必要になります。

受付業務では、患者との関りが中心となり、体調を崩している患者は普段なら気にならないことにも過剰に反応しクレームに発展しやすいため、対応方法も様々な患者に対し使い分けが必要です。

また、保険証や診察券など個人情報を扱うため紛失防止や、個人情報保護の観点からも独自の対応をとる病院も増えてきました。コンプライアンスの徹底が重要です。

会計業務でも相手は患者ですから「お大事になさってください」「ご体調が悪い中お待たせしました」と患者に寄り添った声掛けをすると、患者からも喜ばれます。

レセプト業務では、保険者に診療報酬明細書の提出が必要です。このレセプト業務以外は患者対応となります。レセプト請求締め切り前は漏れや抜けが無いかの点検が必要で忙しくなります。

医療秘書は医療従事者対応がメイン

医療秘書の仕事は、院長や病院の役職者意思をサポートする秘書業務や、情報管理などを中心とした仕事です。医療従事者の負担軽減を目的に大規模病院では、各診療科に医療秘書を配置しているところもあります。

医療秘書は医師、コメディカルスタッフ、患者、各機関の関係者と連携をとります。医療機関に勤務し医療者対応が必要なため、最低限の医学的知識も必要です。

円滑に仕事できるように立ち回るため気疲れする方もいますが、コミュニケーションを密にとり、目的が達成した時にやりがいを感じる方も多くいるでしょう。

その他、来客対応、電話対応、会議の準備、窓口受付、担当医師の小口会計事務など一般秘書業務も行います。小さな病院やクリニックではレセプト業務も医療秘書が担当するところもありますので、幅広い知識が必要です。

優秀な秘書は上記に記載した業務のほか、担当医師のパフォーマンス向上を念頭に考えて行動しています。医師は、普段の病院勤務以外でも会議や学会、研究会への参加など多忙を極めるためスケジュール管理を秘書が行います。

会議では議事録を医療秘書が作成するところもあるほか、多くの病院やクリニックでは、紙カルテから電子カルテに移行されているためパソコンスキルは必須です。

医療事務と医療秘書の長所と短所

医療事務の長所は、人と関わる機会が多く全国どこでも勤務が可能です。勤務経験を積めば専門知識も付きますし、勤務先によって働き方を選びやすく、年齢関係なく続けられるところがメリットと言えます。

医療事務の短所は、人を相手に仕事するため想定外の状況になり臨機応変な対応が求められるため、その場での判断が必要となります。臨機応変な対応が苦手な方もいるでしょう。先輩方の対応を学び、自分で対処しきれない時は対応を相談していけばクリアできます。

医療秘書の長所は、医療スタッフ・医療チームの一員となって医療貢献できるところです。表立って活躍する場面は少ないのですが、陰の立役者となり医療現場をサポートし、自分の業務結果を肌で感じられるため、やりがいを感じる方が多くいます。学会準備や研究データ入力を任されるところもありますから、社会貢献もできて充実感が得られます。

医療秘書の短所は業務の幅が広く対応が困難なこと、緊張感の高い現場で医療情報の伝達で、多職種と連携を取り橋渡しをするなかで人間関係にストレスを感じる方もいます。自分のペースで仕事がしにくい環境の職場もあるので辛くなる方もいるでしょう。真摯で冷静な対応を心掛ければ、心砕いて話を聞きアドバイスしてくれる人に恵まれます。一人で抱えこまず相談する姿勢を持てば乗り越えられます。

医療事務、医療秘書どちらも向上心を持ち新しいことに臆することなく学ぶ姿勢が大切です。日々学びながら業務経験を積めば、医療知識の習得が可能となり再就職する際にも有利です。得た医療知識はプライベートでも家族や友人のためにも活用できますから、メリットの方が多いでしょう。

まとめ

いかがだったでしょうか。医療事務と医療秘書は名前が似ていてもメインで対応する相手が異なります。どちらも大切な仕事に変わりありませんが、自分の求める仕事を見極め選択されると良いでしょう。

共通して言えるのは円滑な関係が築けるようコミュニケーションスキルは必要です。医療に携わる一員として患者第一の対応が求められます。どちらも未経験からでも始められる仕事ですから向上心のある方なら大丈夫です。この記事が新たな1歩の追い風になりましたら幸いです。

【ジャンル別】おすすめの医療事務講座3選

【エリア】おすすめの医療事務講座3選

医療事務関連コラム

【新潟県】おすすめの
医療事務専門学校 比較表

イメージ






サービス名長岡こども・医療・介護専門学校新潟ビジネス専門学校大原情報医療専門学校新潟校新潟医療福祉カレッジ新潟こども医療専門学校三条看護・医療・歯科衛生専門学校日本ビジネス公務員専門学校
特徴登録販売者資格が同時に取れる。高い知名度と信頼で就職に強い専門学校。内定率100%、難関資格の合格率全国1位など高い実績で信頼できる専門学校充実した校内イベントと高い就職率が特徴。理想の学生生活が実現できる。就職率・資格取得率が高い、新潟県でトップクラスの医療事務専門学校病院との連携カリキュラムで濃い学びの時間を提供する専門学校新潟県内初!三条市との共同事業により開校した最先端の専門学校就職内定率100%を誇る医療事務学科で、医療現場で活躍できる人材を目指せる
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら